23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新発田市議会 2015-06-18 平成27年 6月定例会−06月18日-02号

◆15番(小坂博司議員) 市のほう、職員のほうといいますか、今まで公共交通のほうは国の認可事業者と一緒にやってきたということで、市のかかわりというのはちょっと避けて遠いところにあったのかなと思いますけども、2002年の道路交通改正法需給調整規制がなくなったということで自由に業者が撤廃できるようなことになりましたから、その時点でやっぱり今度市が中心になって自主的に運用しなければいけないというふうになっているかと

長岡市議会 2012-03-13 平成24年 3月定例会本会議-03月13日-04号

平成14年の道路運送法改正需給調整規制が撤廃され、退出が認可制から届け出制になり、不採算路線からの撤退が容易になりました。合併して市域が拡大した中で、この法改正公共交通幹線路線は市の基本計画のように維持できるものとなりましたが、その先の地域交通が問題です。地域に空白区ができたり、生活交通確保ができなくなってきています。

柏崎市議会 2009-06-10 平成21年第4回定例会(第2日目 6月10日)

日本では、2002年、乗合バス事業タクシー事業需給調整規制が撤廃され、これに伴って、採算のとれないバス路線廃止運行路線数減少が起きております。路線バスコミュニティバス福祉バス、スクールバスなどの公共交通の活用は、優しい環境づくり高齢者移動確保をする上から重視していく交通手段です。  

長岡市議会 2007-09-12 平成19年 9月定例会本会議-09月12日-02号

次に、山古志、太田地区バス路線でございますが、バス交通につきましては平成14年の道路運送法改正によりまして、平成14年からこの改正された道路運送法が施行されたわけでございますが、国の需給調整規制というものが廃止をされました。バス事業参入免許制ということから許可制に変わりました。それから、その一方で、路線廃止事業者の判断によりまして、届け出だけでできるようになったわけでございます。

柏崎市議会 2005-03-22 平成17年第1回定例会(第6日目 3月22日)

しかし、地方鉄道の現状は、道路整備及びモータリゼーションの進展によって収支採算性は極めて厳しいことに加え、交通運輸分野における需給調整規制廃止などで市場原理にさらされ、路線廃止や縮小問題が相次いでいます。国鉄の特定地方交通線から転換した第3セクターも、開業後10年以上が経過しましたが、累積欠損が続いています。また、列車衝突事故の発生など経営や安全管理に関係する事例も発生しています。  

柏崎市議会 2004-01-12 平成16年第7回定例会(第6日目 1月12日)

例えば、需給調整規制廃止によって、バスを初めとする不採算路線廃止が相次ぎ、高齢者や学生の移動手段確保生活交通維持を図る施策が必要となっています。また同時に、事故増加など安全面からの必要な対策強化が求められています。排ガス・騒音といった環境問題や交通事故などの負の問題、バリアフリー、地域活性化などに果たす公共交通の社会的な意義は、今後ますます高まってきています。  

柏崎市議会 2002-12-10 平成14年第5回定例会(第2日目12月10日)

この背景としましては、マイカーの普及、したがって、利用者減少によるバス路線が、の維持がだんだん困難になってきているというような状況、あるいはまた、国の規制緩和によります、需給調整規制廃止ですとか、そしてまた、国県からの地方バス補助制度改正というような背景の中で、この計画をつくり上げたわけであります。  

上越市議会 2002-09-27 09月27日-04号

また、道路運送法改正により、本年2月から需給調整規制廃止され、バス路線からの撤退許可制から事前届け出制となり、バス事業者が不採算路線から撤退する場合の規制が緩和されたことから、バス路線運行維持が一層困難な状況になることが予想されております。  一方、路線バスに関する国、県の補助要綱改正され、今後市として一層主体的にバス路線運行維持に取り組むことが求められることとなりました。

長岡市議会 2002-03-06 平成14年 3月定例会本会議−03月06日-02号

需給調整規制廃止されたわけでございます。このことについて、今後どのような対応を考えているかということでございますが、今回の改正による具体的な影響としましては、路線バス運行免許制から許可制になるわけで、路線バス運行廃止、あるいはその逆に参入が容易になるわけでございます。

柏崎市議会 2001-12-12 平成13年第4回定例会(第3日目12月12日)

主な内容について簡単に触れますと、乗り合いバスについて、事業参入について、需給調整規制を前提とする免許制から、輸送の安全確保等に関する資格要件をチェックする許可制に移行する。運賃規制は、これまでの許可制から上限認可を受けた範囲内で適用する運賃届け出上限認可制とする。事業路線廃止については、事前届け出制とし、地域生活交通確保のための具体的な協議に必要な期間を確保するとなっております。

柏崎市議会 2001-06-12 平成13年第2回定例会(第2日目 6月12日)

法改正で、バスタクシー需給調整規制廃止されたため、特に、中山間地域の不採算路線維持が困難になることを想定しての、県生活交通確保対策協議会の設置であります。県内路線バス収支状況は、1997年度では、乗り合い路線で702系統に対し、黒字が172系統、赤字が530系統と言われております。そんな中で、市では、4月1日より産大工科大行きのバス路線の延長をされました。

柏崎市議会 2000-12-21 平成12年第5回定例会(第4日目12月21日)

さて、今通常国会では乗合バス需給調整規制廃止する道路運送法の一部改正案が成立しました。このことによって、特に地方部では地方バス生活路線撤退がさらに加速されることが予想されます。しかし、生活バス路線休止廃止は、地域住民、とりわけ高齢者児童障害者通学生クルマを持たない交通弱者にとって多大の影響を与えることになります。  

長岡市議会 2000-12-12 平成12年12月定例会本会議-12月12日-01号

また、乗り合いバスのみならず交通事業全般に共通して、さらには我が国の産業政策として市場原理を通じた経済社会活性化を図ることが指向されており、そのために社会全般における競争制限的な規制あり方を見直すことが重要な課題であると位置づけ、このため、運輸省平成8年12月に従来の運輸行政の転換を行い、交通事業全般についてその根幹をなしてきた需給調整規制を、原則として目標期限を定めて廃止することといたしました

柏崎市議会 2000-09-06 平成12年第4回定例会(第2日目 9月 6日)

そうした中で、運輸省は、平成13年度中にはですね、これまでの一般質問でもお話申し上げましたように、乗り合いバス需給調整規制廃止することとしております。いわゆる規制緩和の一環でありますが。これによりまして、乗り合いバス路線への新規参入が、ある意味では、容易になる一方ですね、その逆に、今までやってたけども、バス会社がもうやめたと。

柏崎市議会 2000-06-20 平成12年第3回定例会(第4日目 6月20日)

さて、今通常国会では乗合バス需給調整規制廃止する道路運送法の一部改正案が成立しました。このことによって、特に地方部では地方バス生活路線撤退がさらに加速されることが予想されます。しかし、生活バス路線休止廃止は、地域住民、とりわけ高齢者児童障害者通学生クルマを持たない交通弱者にとって多大の影響を与えることになります。  

新潟市議会 2000-03-06 平成12年 3月定例会本会議−03月06日-02号

本年2月に施行された航空法改正は,需給調整規制の撤廃により,航空会社参入撤退が自由にできることになったため,航空会社間の競争,各地の空港間の競争が一層激烈になることが必至であり,既に表面化しております。したがって,これは今後ますます緊迫感を持って空港利用活性化取り組み強化をし,旅客需要確保を図ることが重要な課題になってくると考えます。

柏崎市議会 2000-03-02 平成12年第2回定例会(第5日目 3月 2日)

意味で、詳細のルートですとか、方向などについて検討を加え、今年度うちというのは、平成12年度中に一定の結論を出しながら、その中でまた、運行主体をどうするかとか、あるいは、運賃などの利用者負担の割合、それから、公的なものも含めた市からの助成のあり方、それから、利用者増加を促す方策等について、さらに12年度に追加で検討課題としてクリアしながら、13年度中には実施が予定されております、乗り合いバス需給調整規制

長岡市議会 1999-12-20 平成11年12月建設委員会−12月20日-01号

それから、私の方からはこれまでの長岡市の公共交通の推進に対する取り組みというふうなことのお話を申し上げたのとあわせまして、議会でも御説明したところでございますが、平成13年度から公共交通需給調整規制といいますか、現在のバス交通あり方そのもの規制緩和によって新しい形になっていくという中で、現在ですと免許制度によってバス運行がされているわけでございますが、これが許可制に変わるということで、新たなバス

柏崎市議会 1999-09-09 平成11年第4回定例会(第3日目 9月 9日)

笠原議員さんの御質問にお答えといいましょうか、要望におこたえしていきたいところでありますけども、それ以上に、ちょっと私どもが心配していることが一つあるわけでありまして、お気づきかもしれませんけども、運輸省がですね、平成13年度から、乗り合いバス需給調整規制廃止する方針を打ち出したと、いわゆる一種の規制緩和の流れなんだと思いますけども、あんまりありがたくない規制緩和でありまして、来年の通常国会で、

長岡市議会 1999-06-28 平成11年 6月定例会本会議−06月28日-02号

また、平成13年度までに乗り合いバス需給調整規制廃止される見通しになっておりますので、そういった現在のバス事業におけるいろいろの問題を克服しながら、新たな段階においてどのようにバス利用を、あるいは都市交通というふうなものを確立していくか、このことが重要な現在の課題であろう、このように思っておるわけでございまして、今後そういった観点から市内の幹線道路整備、あるいは区画整理、再開発、こういったものが

  • 1
  • 2